HOME | 業務内容 | 給与計算代行

給与計算代行

こんなお悩みはありませんか?
 事務スタッフに頼んでいるが、人手が足りず、チェック不足で給与計算ミスが起こる
 保険料の変更など、いつ変更したらいいのか、タイミングが合っているか分からない
 給与明細書を印刷するコストやスタッフに手渡しする手間が掛かっている

給与明細書の控除項目

院長先生が各スタッフのタイムカードチェックをされ、残業時間を計算されている例が非常に多いです。給与計算に膨大な時間は掛かっていませんか?
手書きのタイムカードを1人ずつ、エクセルに打ち込んで集計、電卓を叩いて時間の集計をされていませんか?またミスをしてしまうと、スタッフからのクレームとなってしまいます。

「クラウド給与」とは、インストール型のソフトとは違い、インターネットに接続できる環境であれば、いつでもどこでもアクセスが可能、スマートフォンからの情報共有も可能となります。紙の給与明細でなくても、スマートフォンで給与明細を閲覧することができ、コストの削減となります。社会保険料・税金も自動計算できますので、非常に時間が短縮できます。

給与計算業務を社会保険労務士に任せて頂くと、法改正にも対応した外部からの目線で何度も確認、ミスが防止でき、さらにスタッフの勤務状況、残業代などから、医院経営の状況も分かりますので、様々なアドバイスが可能となります。圧倒的に貴院の事務作業が軽減され、医院経営へ専念して頂くことが可能になります。

助成金申請の際には、賃金台帳・給与一覧表・労働者名簿など、各種帳票が必要になります。手計算で給与明細書を作成して頂いている場合、なかなか賃金台帳や給与一覧表などを揃えることができません。社会保険労務士が給与計算をさせて頂くと、クラウド給与ソフトにて、各種帳票を一度に作成することができますので、助成金申請のたびに、先生の方にて、給与明細書を探して頂いてお送り頂く手間が省けます。一度、外部に依頼して頂くこともご検討頂けたらと思います。
 

<導入までの流れ>

①ヒアリングを実施・給与計算データの確認

  • タイムカード及び出勤簿等貴院の現在の時間管理方法(タイムカード・勤務月報など)、就業規則、給与計算ソフト等、現状を把握。

②初期設定

  • 基本設定、スタッフ情報、メールアドレスの登録など。

③毎月の給与計算までに

  • 入退社情報、住所変更、扶養家族の追加、給与額の変更などをご連絡頂き、内容を共有。タイムカードもしくは出勤簿データの集計。

④給与計算

  • 勤怠項目をソフトに登録。仮で確定後、変更がないかご質問。

⑤確定処理

  • 変更がなければ確定処理、給与明細書などの帳票作成(WEB明細なら、従業員への配布が不要)。貴院にて振り込み作業、住民税等の納付。

 

給与計算を社会保険労務士に依頼すると
 外部の目から二重でチェックすることで、給与計算ミスが防げる
 保険料の変更などが自動計算され、社会保険労務士にも確認してもらえる
 明細書の印字をなくしペーパーレス化、WEB上で明細書が閲覧できる